06.12.30 スキー行って来たよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早朝から頑張ってスキーに行ってきました。
福井県の今庄365スキー場です。
朝まで滋賀の国境に行く予定だったのが、冷え込みで雪が降っているにもかかわらず
雪不足のため滑走不能。急遽第2候補に変更。
ゲレンデはこっちの方がいいかなとは思っていたんだけど、国道からほんのチョビットだけ
登らないといけないので、4WDじゃないと不安だと言う親分の判断と
友人に便利だと勧められれていたので国境にするつもりでした。
当日も北部は降雪ありらしいので、行けるかどうか不安なまま出発しましたが
彦根の辺りはかなり降っていたけど、そこを過ぎると徐々に天気はよくなり
中々いい状況。高速を降りてからすぐなので、渋滞にもかかわらず
2時間ほどで到着しました。
はるチンは初めてスキーを履いて頑張りました。
私が初めてスキーをした18の時、板を履いても中々立てなかったのに、
履いて歩くまで簡単なようでした。子供ってすごいなあ。
私たちもスキーをレンタルしたものの。親分は殆ど板を脱いだ状態で
はるチンの指導。私は板をはいて見本になる。これで一日終わりました。
止まり方は知らずに滑っただけの一日でしたが、とても楽しかったようで
こけて泣いても、”もっとやりたい!” と意気込みを見せたはるちん。
ママ嬉しいよ・・・ 生まれて初めてじゃないかい?めげなかったの。

一方、私と親分。スキーを始めた人と同レベルにまで下がっていました。
いつか戻るのかしら?はるちんの上達とどっちが早いのかしら。
恐るべき老化と戦わねば。
子連れの方、今庄お勧めです。
今年1年、つまらない日々のつぶやきを見てくださりありがとうございました。
来年も良ければお付き合いください。
たまにメールをいただいた方、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
皆さん 良いお年を!
06.12.26 クリスマス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は妹を呼んでクリスマス会?をしました。
親分がモールやキャンドルを買ってきて、それらしく飾り付けをしてくれ
中々の感じです。


料理はと言うと、はるチンが食べられる物限定なので、大人としては
物足りませんが、子供のための会なのでよしとしましょう(←言い訳)
去年ははるチンにせがまれてデコレーションケーキを作りましたが
今年はスポンジではなく、ミルクレープを作りました。
時間が無かったため生地だけ焼いておき、食事が終わってから
妹とはるチンと一緒に仕上げです。


妹にクリームのホイップを任せたら、やったことが無いので加減が
わからず、あっという間にポソポソに・・・ 言ってなかった私が悪いのよ。
伸びないクリームをはるチンと必死で延ばし、ようやく完成!
クリームは上に乗せられないので、見た目は余りにも美しくない。
葉っぱも乗せるの忘れたし。
ですが、お味の方は大変よろしく、大満足。
これ、スポンジ焼くの嫌な人にお勧めです!
食後はトランプ大会をして真剣勝負の後、おひらきです。
今年は特に何もしていないけど、なんだか楽しかったよ。
妹よ色々ありがとう!




鶏のチューリップ・ブロッコリーのツリー・春巻き皮カップのポテトサラダといくら寿司・ピザ・サーモンマリネ・ポトフ


完成品はこんなひどい事に! でも切ればほら!ミルクレープ
苺たっぷりで美味しかったですぅ!
06.12.22 中ノ島イルミネーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は終業式。成績の事はおいといて・・・
夜に中ノ島のイルミネーションを見に行きました。
25日までだし、土日はこむだろうからと、急遽思い立って。
はるチンと二人、防寒装備で行きました。
妹の職場に近いので、残業中の妹を呼び出して待ち合わせ。
イルミネーションは綺麗だったけど、途中 途切れている所を
結構歩かないといけないので、間抜けな感じがしました。


淀屋橋から天満まで。天満のほうでは”世界の屋台” と題された
広場があって、インドや中国、フィリピンなどありました。
その中でトルコのケバブと言うサンドイッチが人気がありました。
私たちも並んで買いましたが、グッドでした。
帰り道、梅田は子供連れがたくさんいました。
それも皆さん防寒仕様。皆さん似た思いつきだったようです。

お肉が回っています。
ちょっと前のご飯Upしてます
06.12.20 なんとか回復
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親分は、普通米を食べていない状態で会社の接待忘年会に出て
取り合えず元気で帰ってきました。
今朝辺りから、8割がた回復できたようです。
手袋と液体スプレーで消毒おばさんになった甲斐あり、2回目は
防げたかしら。
今日 お隣のおばさんとお姉さんがはるチンにプレゼントを
くださいました。とっても可愛いベアーです。
高島屋でフェアーをやっている物らしいです。
毛並みもよく、ニットのセーターは着せ替えまでつけて。
そしていのしし柄のガーゼハンカチ(これは私にかな?)
これがちょっと可愛いくて、新年に使うのが楽しみです。
しかし、はるチンは何個クリスマスプレゼントを貰うんだろうか。
羨まし過ぎるわ。

06.12.18 2巡を防ぐぜ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土曜夜に私も発病しました。
はるチンはおうどんだし、夫婦はチゲでも・・・ と夜ご飯を作成中
どんどん気分が悪くなって来て、 ついにはトイレへ。
とてもじゃないけど、食べれません。理由は分っているので、急ぎ
救急へ行き点滴をしてもらいました。夜中辺りから吐き気はましに
なったものの、熱もあり関節も痛くて翌日も一日寝てました。
そしてましにはなったけど、まだお腹がゆるいはるチンと私の世話を
していた親分が夜に発病。
今 仕事を休んで寝てます。(夕方に行くそうだけど・・・)
私は上から、親分は下から、はるチンは両方。家族中やられました。
応援を頼みたいけど、来た人がやられるので頼めません。
恐るべし威力です。
そして、まだ疲れは残っている私ですが、そうもいってはおられず
朝から洗濯機を廻し続け、買い物して家中消毒して・・・
今回知りましたが、この消毒に有効なのは次亜塩素酸系なのですが
漂白剤といってもすべてがこれではなく、カビキラーなどがそれに当たり
ます。カビキラーで少し消毒しましたが、今日ミルトンを買いに行きました。
哺乳瓶などを漬けて置く液です。知ってました?
カビキラーと成分は一緒と聞いてちょっとびっくりです。
この病気は免疫が出来ないので、家族で2巡した人もいるらしいし、何とか
防がねばとやっていますが、歩くのも寝るのも辛くてトイレに住み
たい様な時に、なかなか消毒などやってられません。
こんな時、ニュースに出てくるような白装束の”消毒隊” がいてくれたらなぁ
と思わずにはいられません。
皆さん お気をつけて。
06.12.14 ロタ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今話題のノロウイルスに、はるチンがやられました。
テレビではワイのワイの言ってるけど、子供の世界ではよくあることで
嘔吐下痢症と言って、数年前にははるチン、私と続いてやられたことが
あります。
妹にメールで”ロタにやられた 今流行ってるやろ”と報告すると
”それって何?ノロのこと?” と返されました。
それ以来、人に言うときは心の中でロタとノロを両方つぶやいて
どちらが正しいか、いちいち考えてます。何で覚えられへんねんやろ・・
二日前の夜中に、急にお腹が痛いと泣き出し、その次に気持ち悪くなり
朝まで 吐く・下すの繰り返し。朝になったら熱も出てきました。
こないだインフルザの注射をした新しい医院に連れて行ったら
”予防接種はするけど、中学生以上じゃないと見れない”と
体温を計った後、診察室の中で丁寧に先生に断られ、フラフラの
はるチンは夕方 小児科の診察が始まるまで ”しんどいよー”
と泣いていたのです。可愛そうに・・・
天敵をしてもらってからだいぶ楽になったようで、今朝からおかゆも
食べてます。
皆さんもお気をつけて。
韓国旅行で買ってきた化粧品で、高麗人参エキスの入った物を
買ってきたんだけど、クリームは高いので買ってきませんでした。
でも、こっちに帰ってきてからも私も妹もあきらめきれず、韓国出張に行く
妹の上司に頼んで買ってもらいました。
すんご漢方臭いです。でもこれがかなり効きそうなのです。
お値段も今まで買った化粧品の中で最高です!
はるチンがよくなったら、これを付けて効果の程を確認してみます。
でも私けちだから、ちびちびしか使えず効果が分からないなんて事に
なりそう・・・ えーーい! 思い切って使うぞ!

高そうな入れ物
06.12.05 師走は物入り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デジカメとプリンターを買いました。
デジカメは貰った古いのを使っているし、カメラは調子が悪くなってるし
ええ加減に買わなあかんか・・・と言うことで、デジカメを。
春にパソコンを買い換えたら、家のプリンターは古くて対応していなかった
ので、プリンターも使えるのが無いままでした。
親分が次はこれかなと検討していたプリンターが、こないだWeb特価だったので、
これもよしっと購入。
ボーナスの金額も分からないままの見切り発車です。
なぜ師走は購買意欲をそそるのでしょうね。 うちだけ?
そんなわけで、デジカメが古くて写真が撮れないから・・・と言う
いい訳もなくなったので、ご飯も頑張って撮らなければと思ってます。
買い物もう一つ。
はるチンはサンタさんにDSのソフトをお願いしています。
しかし我が家にDSはありません。本当はサンタさんDSをお願いしたかった
らしいのだけど、「サンタさんはそんな高いもんくれへんで」 と言う納得が
いかないだろう変な理由で変更させました。
でも結局、誕生日プレゼントの前倒しと言う事で、DSは親が買ってやる事に
なったものの、どこも売り切れ。買うには売り出し日の朝から並ばないと
いけません。じじばばにも協力してもらい、あちこちで聞きました。
どこで聞いても無かったのに、マイカルのひょんな売り場で聞いたら、
”ありますよ” と気合の無い返事。よっしゃ!と購入してすぐに
じじばばの所にTELを入れたら、時間差でじいちゃんもGET!
慌ててこちらの売り場でカードの支払い取り消しをしてキャンセルしました。
たまごっちといい、DSと言い、欲しかったら自分で並んで買えよな!
と思うんだけど、これが今の時代なのでしょうかね。
さてと・・・・・ 全てどこから捻出しようかしらね。
06.12.03
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だんだん寒くなってきましたね。
私は寒がりなので、一枚一枚着膨れになってきています。
手話教室にはちょっと遠いけど、運動をかねて自転車で行ってるんだけど
そろそろ辛くなってきそうです。
この手話教室だけど、授業中は本を見るというより実技を見て、自分でも
やってみながら覚えるので、結構集中してます。終わったらどっと疲れますが
楽しいです。
皆さんも覚えられる手話を一つ・・・
授業中は、必ず全員一度は前に出て実技してます。
終わって席に戻るときに皆拍手するんだけど、耳の聞こえない人に
拍手は聞こえないので、手話で見える拍手をします。
これは耳の横で両手をひらひらさせます。これを教えてもらった時、
どうやってもせんだみつおの”ナハ ナハ ナハ!”にしか見えなくて、
笑いをこらえるのに必死でした。
今も毎週拍手しながら心の中で”ナハナハナハ” とつぶやいています。
手話の拍手をきっと一生忘れないんだろうなと思いながら、他の手話も
この方法で覚えられたらと、ギャグに結び付けられものはないかと
色々頭をひねっているうちに、授業は次にすすんで慌ててます。
ようやくツリーを出しました。昨年組み立てるとき、上の木の部分を
差し込む棒を折ってしまったので、かろうじてささっている為、傾いています。
いつまでもつかしら。

つぶやきtop 